東京ならではの等身大な表現方法に
チャレンジしたい。
I Long for a Life-Size Portrayal of Reality, Something Only Tokyo Can Offer
海外のメジャーブランドからの協業オファーが絶えず、国内でもファッション業界の枠を超えた企業が注目。世界的に高い評価を得る「ホワイトマウンテニアリング(以下WM)」が8月30日、「Rakuten Fashion Week TOKYO」期間中にファッションショーを開催する。日本発のファッションブランドを支援するプロジェクト「by R」のサポートで実現する今回のショー。WMを率いるデザイナー相澤陽介さんに、今回の東京でのショーへの思いや今の心境などを聞いた。
White Mountaineering (hereinafter, “WM”) is offered one collaboration after another from major global brands, while in Japan they garner attention from companies beyond the fashion industry. A brand that enjoys international appeal, WM gives a fashion show on August 30th as part of Rakuten Fashion Week TOKYO. The presentation is made possible thanks to “by R,” a project which aims to support designers from Japan. We asked WM’s founding designer Yosuke Aizawa to share his feelings about the Tokyo show as well as his current thoughts.
―今回のショーについて教えてください。
--Please tell us about the upcoming show.
WMが東京ファッションウィークに参加するのは、実は今回が初めてなんです。2016年秋冬にコレクション発表の場をパリに移す前、東京で7回ショーを開催しているんですが、東京ファッションウィークとは関係のないタイミングで行っていたので。
Actually, this is WM’s first appearance in Tokyo Fashion Week. Before we moved to the catwalks of Paris in Autumn-Winter 2016, we delivered 7 shows in Tokyo, but those were unrelated to Fashion Week.
今回の「by R」でのショーは、等身大、自分の今のリアリティを表現したいと思っています。日常の延長のような感覚で気負いなく、普段のライフスタイルから派生するアイデアを、デザイナーの目線で表現したい。例えば僕は今44歳で、子供が3人いるんですが、会場選びの基準は子連れでいつでも遊びに行ける場所。日常にすっと馴染んで、さらりとしている…みたいなのが気分。でもさらりとしているのって、実は一番難しいんですよね。僕は料理をよくするんですが、煮込み料理は簡単だけど、美味しい出汁を取った究極の素麺を作るのは難しいのと同じで(笑)。
In the upcoming “by R” show, I want to offer a life-size portrayal of the reality I live in. I want to give a designer’s perspective to ideas rooted in habitual lifestyles, to deliver them as a piece of our daily lives, not as a fancy event. For instance, now that I’m 44 and a father of three, my conditions for choosing a venue have shifted to a place where kids are welcome and one can visit anytime to have fun; a place that makes one feel at ease, somewhere simple. But simple is where the real challenge is! If I use my hobby of cooking to draw an analogy, stews are easy to make, but fine white noodles in a delicious dashi broth are really hard to pull off (laughs).
過去にパリでショーを12回行いましたが、パリだと爪痕を残さなければというプレッシャーが強くて、どうしても足し算のデザインにする方が、気持ち的に落ち着く。でもそれが正解なのか?という疑問もあったりしました。個人的に引き算の美学というのは足し算を経てから成り立つものだと考えているので、パリで行なってきた要素をどのように等身大の引き算にしていくか?ということにチャレンジしたいと思っています。
We have presented a total of 12 shows in Paris. Paris creates this pressure to leave something behind, so I feel more comfortable there with overstated designs. But I sometimes ask myself: is that the right approach? I personally think that understated aesthetics is born through overstatements. This makes me curious to see how I can use my experience in Paris to express life-size understatements.
2022年春夏コレクションは6月のパリメンズの期間に、すでにオンラインで発表していますが、それとはまったく異なる表現を企画しています。シーズンをまたいで過去の代表作をミックスするのも良いと思うし、一つのカテゴリーに標準を合わせてリデザインするのも面白い。
We have already showcased our Spring-Summer 2022 collection online during the Paris Men’s Fashion Week in June, but we are planning a completely different presentation in Tokyo. We might transcend seasons and mix some of our past signature pieces, or play around and redesign them with one category as a standard.
フィジカルなショーへの思い
Thoughts on Physical Shows
ー3シーズンぶりにフィジカルなショーをすることの意義は考えましたか?
-- What does it mean to you to do a physical show after a break of three seasons?
今年6月にデジタルコンテンツで発表したWhite Mountaineering 22SSコレクション
White Mountaineering Spring-Summer 2022 collection presented digitally this June
コロナ禍で全世界のブランドがオンラインでの発表に切り替える中、僕たちもコレクションの発表方法やブランドのあり方について、何がベストなのか?を葛藤し続けた1年半でした。フィジカルなショーはもうやらないかも、という気持ちに揺らいだこともありました。今も自分の中で正解は出ていません。
Worldwide, brands moved to virtual venues due to the COVID-19 outbreak, and we also spent a year and a half debating about the best way of presentation and the evolution of our brand. There were times when I had doubts whether we would ever do a physical show again. Even now, I am not sure what is the right thing to do.
そんな中思ったのが、若い世代の人たちに「ファッションってこんなに面白いよ」と伝えたいということ。僕は多摩美術大学デザイン科で客員教授をしたり、日本服飾文化振興財団の若手デザイナー支援プロジェクトの審査員を務めたりしていますが、若い世代にとってファッション=ネガティブなものに捉えられがちな今の風潮が寂しくて。その面白さをリアルに伝えられるのが、現役で走り続けている自分のような存在だと思ったんです。
Amid all this, I also realized that I wanted to demonstrate to the younger generation the excitement of fashion. As a visiting professor at Tama Art University and a judge for the JFLF Awards (a project by the Japan Fashion and Lifestyle Foundation to support young designers), I’m often saddened by the fact that young people tend to perceive fashion in a negative way. So I thought it was my job as an active designer to demonstrate how exciting real fashion can be.
僕はファッションデザイナーであり、その仕事に誇りを持っていますが、現在他にも北海道コンサドーレ札幌を運営する株式会社コンサドーレ にて取締役兼クリエイティブディレクターをしています。具体的には経営面も含めたクリエイティブの統括的な立ち位置ですが、ファッションデザイナーとして身につけた経験を使って他の業界での可能性と向き合うこともできるし、一つのジャンルに縛られなくても良いと思っています。
とはいえ、業界を引っ張るみたいなおこがましい意識はまったくないんですけどね。
Apart from being a fashion designer—a job I’m really proud of—I am also currently a board member and creative director at Consadole Co., Ltd., which operates Hokkaido Consadole Sapporo, a J-1 league football club. Actually, this is a comprehensive creative position that involves management, but it also allows me to use the experience accumulated in fashion design to explore various possibilities in other industries and go beyond just one genre. That being said, I have zero presumptions of becoming the industry leader or anything of the sort.
モード×アウトドアの原点
The Roots of ‘Art Meets Outdoor’ Concept
White Mountaineering 22SSコレクション
White Mountaineering Spring-Summer 2022 collection
ーブランドの背景にある“アウトドア”というキーワードに繋がる、相澤さんの原点エピソードを教えてください。
-- Were there any episodes in your life that triggered “outdoor” as the key concept of your brand?
父親がアウトドア好きな人で、小学校低学年の頃からキャンプをしたり、友達と遊ぶより父と山で遊んだ記憶の方が多いくらい、アウトドアが身近だったんです。当時、父親は〈バブアー〉のウェアを着ていて、印象に残っていますね。中には譲り受けて、今も大切に保管しているアイテムもあります。美大を卒業した後に就職した〈コム デ ギャルソン〉では、入社2年目から〈ジュンヤ ワタナベ コム デ ギャルソン〉のメンズチームに入って。子供の頃から慣れ親しんでいたアウトドアウェアに、ファッションという視点から改めて深く向き合うことになりました。
My father loved to spend time outdoors, and I remember camping with him from my early elementary school years. I actually have more memories of mountain hiking with him than playing with friends—it was pretty much a part of my life. Back then, my father wore Barbour, which left quite an impression on me. He passed on some of those items to me, and I still treasure them. Then, after about a year since finishing the fashion college and starting work at Comme des Garçons, I was invited to join Junya Watanabe Comme des Garçons men’s team. That’s how I began looking at outdoor wear, an indispensable part of my life since childhood, from a new perspective of fashion and connecting with it at new levels.
ファッションカルチャーを追いかけるのは個人的に疲れるけど、プロダクトの進化を追いかけるのはめちゃくちゃ面白いんですよ。アウトドアのプロダクトって進化し続けているから。今でも新しいアウトドアウェアが出るたびに、夢中になりますね。だから自分がブランドを立ち上げるなら、一生追いかけたいと純粋に思うものにフォーカスしたいと思いました。
I personally get tired of following fashion culture, but following product evolution is so much fun! And outdoor products are evolving constantly. Even now, I get very excited when new outdoor wear hits the market. I realized that if I ever launched my own brand, it had to be something that would be fun to follow for a lifetime.
―アウトドアを語る上でサステナブルな視点は切り離せませんが、WMとしての考えを教えてください。
-- Outdoor fashion and sustainability naturally go together. What is WM’s stance on this?
今、ファッションは大きな変化の中にあって、ただきらびやかだったり、かっこつける時代から、プロダクトを作ることを社会問題のひとつとして真摯に向き合うべき時代が到来している。そのことが、個人的にとても興味深いと感じています。例えば、ブランド的にも関係性の強いグローバルスポーツブランドでは、2025年以降バージンナイロン、バージンポリエステルを使用した素材を使わないと宣言していますよね。再生繊維はリサイクルする物質を粉砕して生み出す短繊維なので、強度や生地のハリを出すのが難しい。だから無限な可能性を持つバージンナイロンやバージンポリエステルに比べると作れないプロダクトが増えて、時代が逆戻りした感覚になるかもしれないけど、そこに意味があると思っています。そんな社会的メッセージをファッションに落とし込んで発信するのが、僕たちのような小さいブランドの使命なんじゃないかなと。
サステナビリティという言葉だけ一人歩きさせるんじゃなくて、その中でどう楽しみを見つけるのか?というのがこれからの可能性です。
I personally find the connection between fashion and sustainability very meaningful. The fashion industry is currently undergoing a significant change: gone is the age of dazzling and pretentious designs; now is the age to treat product manufacturing including recycling as a social issue in all earnestness. For instance, one of the global sport brands with which we have a strong connection has announced a phase-out of all materials using virgin nylon and virgin polyester after 2025. However, recycled fibers are naturally shorter, since the recycling process involves grinding materials, so compared to virgin nylon and virgin polyester, which have unlimited possibilities, recycled ones pose challenges in durability and elasticity. As a result, more and more products will be difficult to produce, and it may seem as if we go backwards in time, but I believe there’s meaning in all this. It is probably the mission of small
brands like ours to incorporate such social messages into fashion and deliver them to the world.
It’s not about promoting sustainability merely as a buzzword, but about finding excitement in it. That’s where future possibilities lie.
―将来的にチャレンジしたいことは?
-- What kind of challenges do you want to take on in the future?
今話した“リサイクル”という側面に加えて、“長く持ち続けられる”というのもWMが大切にしているサステナビリティのひとつ。以前コラボした〈バブアー〉本社のリペア工場では、50年間着続けた製品の修理サービスも行っていました。それは僕たちも目指すところ。ブランド立ち上げ1シーズン目から作っているゴアテックスのアウターを街ではもちろん、フェスでも、キャンプでも使って、子供が大きくなったらお下がりとして譲る…そんな大きな意味での循環。1から10まで循環するモノづくりは、長いスパンでトライしていきたいですね。
Besides recycling, another important aspect of sustainability for WM is longevity. When we collaborated with Barbour a while ago, I learned that the repair factory at their headquarters does service on products that had been worn for 50 years! That’s where we also want to be. I envision Gore-Tex outerwear that we have been producing since the brand’s first season being worn not only in the city, but also at festivals or camps; even handed down to children once they grow up. We aim for a “cycle” in this broad sense, and I want to try and realize circular manufacturing over a long span.
WMの世界観を体現する山小屋ライフ
Life in a Cabin to Embody WM’s Worldview
―時代が猛スピードで変化する中、クリエイションで大切にしていることは?
-- As times are changing at a phenomenal speed, what do you value most in the creation process?
「それが当たり前だから」という視点でのモノづくりは絶対にしたくないですね。あと、これからの時代はパーソナルなコミュニケーションがより重要になってくると思うので、「この服にはこんな思いを込めたんだ」ときちんと対話できるプロダクトを作りたい。コロナ禍を経験して、どの素材とパターンメイキングを組み合わせたら着る上で心地良く、ストレスがなくなるかを、さらに高いレベルで追求するようになりました。
I definitely want to create something that is out of the box. Also, I feel that going forward, personal communication will be more important than ever, so I want to create products that would allow me to engage with consumers, saying, “This is the idea behind this piece.” The COVID pandemic has brought me to a new level of search for combinations of materials and patterns, so that the moment someone wears these clothes, they would feel comforted and their stress would melt away.
―コロナ禍を通して、ご自身のマインドやライフスタイルに変化はありましたか?
-- Has your mindset or lifestyle changed due to the pandemic?
海外ブランドとの仕事が多く、パンデミックの前は週単位で国内外を行き来する生活でしたが、それが全部ストップしたことで、また山に頻繁に行けるようになって。
そうしたら、山に拠点を作りたくなり、長野にアトリエを作りました。ホワイトマウンテニアリングのコンセプトを実践した生活をしてみようと。 “都会で着るアウトドア”というブランドコンセプトを体現できるフィールドが、ずっと前から欲しかったんですよ。サンプルを試着してバイクに乗ったり、自然の中で活動したり…。太陽光発電で電力をまかなったり、バイオエタノール暖炉を設置したり、仰々しくない範囲で自己完結できる山小屋ライフを楽しむ予定です。
Before the outbreak, I used to travel for weeks both in Japan and abroad due to numerous projects with foreign brands. But since all this travel stopped, I was able to go back to frequent mountain hiking. Then I felt an urge for a base in the mountains and built an atelier in Nagano. I wanted to try living true to the concept of White Mountaineering. For years I had yearned for a field base that would embody the brand’s concept: “outdoor clothing for urban wear.” A place where I could try out a new sample while riding a bike or doing something else outdoors… I plan to enjoy a simple and self-sufficient cabin life, with energy produced by solar panels and a bioethanol stove.
―ショー発表と並行して、通販サイト
「Rakuten Fashion」にWMが初出店するそうですね。
-- We hear that in addition to the show, WM items will debut on the Rakuten Fashion online shopping website. What exactly can we look forward to?
自社のEコマース以外で、出店するのは「Rakuten Fashion」が初めて。今までWMに馴染みがなかったお客さまに、手に取っていただける機会が増えそうで嬉しく思っています。限定アイテムも発売予定で、楽天さんとの取り組みだからこそ実現できる、今までにはないWM的遊び心を反映したデザインを企画中です。ジェンダーレスで楽しめるアイテムなので、ぜひチェックしてみてくださいね。
You’re right, Rakuten Fashion will be the first platform besides our own ecommerce site to offer WM products. I think it’s a great opportunity to engage with those who are new to WM and let them have a closer look at our pieces. We also plan to launch limited products, with new designs that represent the playful spirit of WM—something that is only possible through a collaboration with Rakuten. These will be genderless items, and I hope you don’t miss checking them out!